MENU

クレンジングのやり方完全ガイド|肌荒れを防ぐ基本とコツまとめ

【保存版】クレンジングの正しいやり方と注意点|肌トラブルを防ぐ基本ステップ

毎日のスキンケアの中でも、最初のステップとなる「クレンジング」は、美肌づくりの要とも言える大切なプロセスです。間違った方法でクレンジングを続けていると、肌トラブルの原因になることも。今回は、正しいクレンジング方法と注意すべきポイントを分かりやすく解説します。


目次

クレンジングの役割とは?

クレンジングは、メイクや日焼け止め、皮脂、ホコリなどの「油性の汚れ」を落とすためのステップです。洗顔だけでは落としきれないこれらの汚れをしっかり落とすことで、肌のターンオーバーが正常に行われ、ニキビや毛穴詰まりの予防にもつながります。


クレンジングの種類と特徴

自分の肌質やライフスタイルに合ったクレンジングを選ぶことが大切です。代表的な種類と特徴は以下の通りです。

1. オイルクレンジング

洗浄力:強い / 向いている肌:普通肌〜脂性肌

ウォータープルーフのメイクもスルッと落とせますが、乾燥肌や敏感肌には刺激が強すぎることもあります。

2. ミルククレンジング

洗浄力:やや弱い / 向いている肌:乾燥肌・敏感肌

保湿力が高く、優しい使い心地。ナチュラルメイク向きです。

3. ジェルクレンジング

洗浄力:中〜やや強い / 向いている肌:混合肌・脂性肌

水性ジェルと油性ジェルがあり、さっぱりした洗い上がりが特徴。

4. クリームクレンジング

洗浄力:中 / 向いている肌:乾燥肌・年齢肌

こってりしたテクスチャーで肌に優しく、しっとりとした仕上がり。


正しいクレンジングのやり方【5ステップ】

ステップ1:手を清潔にする

クレンジング前に手を洗うことで、手の汚れが顔につくのを防ぎます。

ステップ2:乾いた手と顔でクレンジングを塗布

特にオイル系は乾いた状態でないと本来の効果を発揮しません。適量(500円玉大ほど)を手に取り、顔全体に優しく広げます。

ステップ3:優しくマッサージするようにメイクを浮かせる

指の腹でくるくると円を描くように、ゴシゴシこすらず優しく。Tゾーン→頬→目元・口元の順に行うと◎。

ステップ4:ぬるま湯で乳化させる

少量のぬるま湯を手に取り、クレンジングとメイクを馴染ませて乳化(白くなる状態)させましょう。これにより、毛穴の奥の汚れも落ちやすくなります。

ステップ5:丁寧にすすぐ

髪の生え際やフェイスライン、あごの下などすすぎ残しが多い部位に注意。すすぎ残しは肌トラブルの原因になります。


クレンジングで注意すべきポイント

1. 時間をかけすぎない

クレンジング剤は肌に長く乗せるほど負担がかかります。メイクと馴染ませるのは1〜2分以内が理想です。

2. 強くこすらない

摩擦はシミやたるみの原因に。あくまで“なでる”イメージで優しく。

3. 朝は基本的にクレンジング不要

朝の皮脂汚れは洗顔だけで十分なことが多く、クレンジングは必要ありません。使いすぎは乾燥のもとに。

4. ダブル洗顔の有無を確認

最近は「ダブル洗顔不要」と書かれたクレンジングもあります。成分によってはW洗顔が必要ないため、商品の表示を確認しましょう。


クレンジング後のスキンケアも大切

クレンジング後の肌は非常にデリケート。以下のステップで優しく保湿しましょう。

  • 化粧水で水分補給
  • 美容液で栄養チャージ
  • 乳液・クリームでふたをする

乾燥しやすい目元や口元は重ねづけをして、うるおいをキープ。


まとめ|正しいクレンジングが美肌への近道!

クレンジングは「メイクを落とすだけ」の工程ではなく、肌への第一歩です。間違った方法では逆効果になることもあるため、今日からでも見直してみてください。

毎日ほんの数分の意識で、肌は確実に変わっていきますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次